ヤマセミ 羽繕い (在庫から)
台風19号は各地に大災害をもたらし、深刻な状態が続いています。
わが市でも、経験した事のないような豪雨が続き、どうなる事かと心配しました。
TVやスマホ、市の広報車では避難勧告が出されていましたが、家にいました。
一部に浸水や橋が流される事態ががあったようですが、大事には至りませんでした。
さて、しばらくぶりに掲載しますが、ちょうど2年前の在庫からです。
行っても出逢えない事が多く、撮影回数も少なくなりました。







ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
わが市でも、経験した事のないような豪雨が続き、どうなる事かと心配しました。
TVやスマホ、市の広報車では避難勧告が出されていましたが、家にいました。
一部に浸水や橋が流される事態ががあったようですが、大事には至りませんでした。
さて、しばらくぶりに掲載しますが、ちょうど2年前の在庫からです。
行っても出逢えない事が多く、撮影回数も少なくなりました。







ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
スポンサーサイト
ヤマセミ こんなのを撮りたい
長い梅雨が明けたと思ったら、7月も1日を残すばかりになりました。
今迄は、雨で出かけられ無かったが、今度は暑さで撮影に行けない。
自慢じゃないが気力体力は、グンと落ちました。まあ、野暮用が忙しい事もありますが。
掲載した写真は4年前の在庫からです。その頃は7か所程の別々のポイントで撮れました。
今では残った唯一の場所でも飛来は稀です。そう遠くない時期にいなくなる可能性が大です。


ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
今迄は、雨で出かけられ無かったが、今度は暑さで撮影に行けない。
自慢じゃないが気力体力は、グンと落ちました。まあ、野暮用が忙しい事もありますが。
掲載した写真は4年前の在庫からです。その頃は7か所程の別々のポイントで撮れました。
今では残った唯一の場所でも飛来は稀です。そう遠くない時期にいなくなる可能性が大です。


ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
ヤマセミ 撮れません
最近はヤマセミの姿がとんと見えません。
渓谷の緑も濃くなって、枝葉も繁茂して見えなくなったせいもあると思います。
巣立った周辺では恐らく、幼鳥が飛び回っているのだと思います。
そのようにうきうきした情態は、我がフィールドではひと昔前の事になります。
写真は5月に撮った在庫からです。










ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
渓谷の緑も濃くなって、枝葉も繁茂して見えなくなったせいもあると思います。
巣立った周辺では恐らく、幼鳥が飛び回っているのだと思います。
そのようにうきうきした情態は、我がフィールドではひと昔前の事になります。
写真は5月に撮った在庫からです。










ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
ヤマセミ やはりオス
今月初旬の撮影で、やはりオスです。周辺を探索、メスが見当たりません。
場所を変え、当たりを付けてブラインドを張っても通過も無しです。
子育てをしている所では、6月半ばが巣立ちだと、既に孵化して10日は経っています。
小魚から普通サイズの魚の給餌が始まってワクワクする時期ですね。
昨年までは、繁殖活動は無くてもペアで居たので、それなりの楽しみはありました。
今年は残念、いまだメスを見ていません。







ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
場所を変え、当たりを付けてブラインドを張っても通過も無しです。
子育てをしている所では、6月半ばが巣立ちだと、既に孵化して10日は経っています。
小魚から普通サイズの魚の給餌が始まってワクワクする時期ですね。
昨年までは、繁殖活動は無くてもペアで居たので、それなりの楽しみはありました。
今年は残念、いまだメスを見ていません。







ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
ヤマセミ メスが来ない
オスが飛来し、周囲にメスを探しに行くも何処にもいません。
メスを呼ぶ声が空しく響くだけです。鳴き声は小さいですが・・・・・
写真は4月下旬の撮影です。水浴びは手前の枝葉が邪魔をしてボケています。










ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
メスを呼ぶ声が空しく響くだけです。鳴き声は小さいですが・・・・・
写真は4月下旬の撮影です。水浴びは手前の枝葉が邪魔をしてボケています。










ブログランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。